自分の持ってるiPhoneで使えるおすすめのスマホ接続型VRゴーグルってどれだろ?
Androidスマホ用のVRゴーグルは情報多いけどiPhone関連の情報は少ないなぁ・・・
とお悩みではないですか?
iPhoneも世間一般に言われているスマホ接続型VRゴーグルとかスマホ用VRゴーグルで多くのモノは動作は可能です。
ですが、iPhoneで使うためのスマホ接続型VRゴーグルを選ぶ上で注意しないといけないポイントが何点かありますのでご紹介していきます。
ぜひ参考にしてください。
iPhoneでスマホ接続型VRゴーグルは動作するの?
はい!ほぼ間違いなく使用することは可能です^^ ご安心ください。
ほぼ間違いなく… とか、少しふわっとした言い回しでズルいですねw
踏み込んで注意点を見ていきましょう。
iPhoneでスマホ接続型VRゴーグルを使う際の注意点
iPhoneの対応サイズ
スマホ接続型VRゴーグルは文字通りiPhoneとVRゴーグルを接続して使用します。
接続方法はiPhoneを挟み込んだり、VRゴーグルの中に収容したりとまちまちですがどちらにしてもVRゴーグルで定められたサイズ以上のiPhoneでは接続が出来ませんので注意が必要です。
多くのVRゴーグルは4インチ~6インチオーバーのサイズに対応したモデルが一般的ですので殆どのiPhoneは対応可能ですが、画面サイズだけで確認せず実寸での対応サイズまで確認しておく事も重要です。
以下はここ数年でリリースされたiPhoneの画面サイズと実寸の一覧です。
名前 | 画面 | 高さ | 幅 |
iPhone SE 第3世代 | 4.7インチ | 138.4 mm | 67.3 mm |
iPhone 13 | 6.1インチ | 146.7 mm | 71.5 mm |
iPhone 13 Pro | 6.1インチ | 146.7 mm | 71.5 mm |
iPhone 13 Pro Max | 6.7インチ | 160.8 mm | 78.1 mm |
iPhone 13 mini | 5.4インチ | 131.5 mm | 64.2 mm |
iPhone 12 | 6.1インチ | 146.7 mm | 71.5 mm |
iPhone 12 Pro | 6.1インチ | 146.7 mm | 71.5 mm |
iPhone 12 Pro Max | 6.7インチ | 160.8 mm | 78.1 mm |
iPhone 12 mini | 5.4インチ | 131.5 mm | 64.2 mm |
iPhone SE 第2世代 | 4.7インチ | 138.4 mm | 67.3 mm |
iPhone 11 | 6.1インチ | 150.9 mm | 75.7 mm |
iPhone 11 Pro | 5.8インチ | 144.0 mm | 71.4 mm |
iPhone 11 Pro Max | 6.5インチ | 158.0 mm | 77.8 mm |
iPhone XS | 5.8インチ | 143.6 mm | 70.9 mm |
iPhone XS Max | 6.5インチ | 157.5 mm | 77.4 mm |
iPhone XR | 6.1インチ | 150.9 mm | 75.7 mm |
iPhone X | 5.8インチ | 143.6 mm | 70.9 mm |
iPhone 8 | 4.7インチ | 138.4 mm | 67.3 mm |
iPhone 8 Plus | 5.5インチ | 158.4 mm | 78.1 mm |
iPhone 7 | 4.7インチ | 138.3 mm | 67.1 mm |
iPhone 7 Plus | 5.5インチ | 158.2 mm | 77.9 mm |
iPhone SE 第1世代 | 4.0インチ | 123.8 mm | 58.6 mm |
ジャック式のヘッドホンと相性が悪い
おすすめスマホ接続型VRゴーグルの記事でもお伝えしましたが、わたしのおすすめはヘッドホン一体型のVRゴーグルです。
スマホ接続型VRゴーグルの一番のメリットは『手軽にVRコンテンツを楽しめる!』と言う事です。
そして、VRゴーグルで楽しむVRコンテンツは映像と音声が一体となってこそ高い没入感を体感でき真価を発揮するモノだとと考えています。
このメリットを活かすためにはVRゴーグルとヘッドホンが一体となり余計な準備をしなくても手軽にコンテンツを楽しめることが重要です。
しかし、多くのスマホ接続型VRゴーグル(ヘッドホン一体型)はヘッドホンとの接続が有線接続となっており、さらにはAndroidスマホを主眼に置いた設計が多いです。
ここでiPhoneで使ううえで問題となるのが
- イヤホンジャックの位置
- イヤホンジャックの有無
イヤホンジャックの位置について
イヤホンジャックの位置について、エレコム製VRゴーグルVRG-XEHR01BKの場合を例に挙げてみてみます。
VRゴーグルを頭部に装着した状態で左手側にイヤホンジャックが用意されています。
このイヤホンジャックに接続できるようにiPhoneの向きを揃えて(右横向きor左横向き)接続する必要があります。
反転させて接続できた場合にも画面が左右逆となってしまい180°回転させなければいけません。VRコンテンツ再生アプリによっては180°回転に対応していないモノもありますので上手くいかないこともあります。
(※エレコムに問い合わせた回答は『イヤホンジャックに対応出来る向きで接続して頂き画面はアプリケーション側で回転させてください』との事でした)
イヤホンジャックの有無
イヤホンジャックの位置を悩むどころか、最近のiPhoneにはイヤホンジャック自体が搭載されていません。
iPhoneにイヤホンジャックが搭載されていたのは2015年発売のiPhone6sまで。それ以降はすべてのiPhoneからイヤホンジャックは廃止されました。
ですので、現在市場に流通しているiPhoneで言えばイヤホンジャックへ接続しようとすると変換ケーブルを準備する必要が出てきます。
わざわざ変換ケーブルを準備してまでイヤホンジャックを利用するメリットは薄いと思いますので、Bluetooth接続が出来るヘッドホン一体型VRゴーグルを検討するか、別途ワイヤレスイヤホンを準備するかの2択になるでしょう。
ワイヤレスイヤホンは既にお持ちの方も多いと思いますので選択肢としては有力ですね。
1点知っておくべき点は音質が『有線接続』>『ワイヤレス接続』と言う事です。音質にこだわりたい!と言う方は有線での接続を検討してみてください。
リモコンで非対応な機能がある
スマホ接続型VRゴーグルにはリモコンが付属しているモデルや別売でリモコンだけを販売しているモノもあります。
そしておすすめスマホ接続型VRゴーグルの記事でもリモコンが付属しているモデルをおすすめしていました。
ここでもイヤホンジャックの時に述べた『Androidスマホを主眼に置いた設計』が悪影響を及ぼしています。
リモコンに搭載されている機能の多くはスティック操作によるマウスを操る機能となっています。
はい!察しの良い方はお気付きでしょうがiOS(iPhone)では仕様上マウスを使うことが出来ません。
ですので、折角のリモコンも多くの機能がiPhoneでは動作せず満足のいく使用感とは言い難いのが現状です。
iPhoneにおすすめのスマホ接続型VRゴーグル
ここまでiPhoneでスマホ接続型VRゴーグルを選ぶ際の注意点をご説明してきました。これらをふまえた上でおすすめのVRゴーグルを3点ご紹介します。
ヘッドホン一体型 おすすめスマホ接続型VRゴーグル
サンワサプライ MED-VRG6(Bluetooth接続)
ヘッドホン一体型VRゴーグルではこの商品一択でおすすめいたします。
ただ残念ながらiPhone 13 Pro Max,iPhone 12 Pro Max,iPhone XS Max をお使いの皆様にはサイズが対応外となります。この後ご紹介するイヤホンを使用するタイプのVRゴーグルに対応サイズのモノがございますので、そちらでご検討ください。
ヘッドホンはBluetooth接続となっていますのでiPhoneでも安心してお使い頂けます。
リモコンは付属しておりませんので、どうしても必要と思われる方は別途お買い求めください。
(※コントローラーは本体に内蔵されています)
スマホを挟み込んで装着するだけの簡単設計で、YoutubeやVRアプリなどで公開されているVRコンテンツが手軽に楽しめます。
耳まで包み込み密封性を高めることが出来るヘッドホンが一体となっていますのでより没入感が向上しています。
使う人に合わせて焦点距離、瞳孔間距離を調節できるダイヤル付きで、映像が見やすい位置にレンズを移動できます。
更にiPhoneを本製品に取り付けたまま動画の再生・停止や音量調節の操作ができるボタン付きです。
サンワサプライ MED-VRG6 | |
---|---|
ピント調整 | 前後調整 |
目幅調整 | 左右位置 |
メガネ | 装着可能 |
視野角 | 90~100° |
重量 | 約390g |
スマホ対応サイズ | 4.7~6.1インチスマートフォン対応 |
ヘッドホン | 一体型(Bluetooth接続) |
フェイス・イヤーパッド | PUレザー素材 |
サイズ(WxDxH) | 205mm×217~245mm×99mm |
リモコン | 無し |
主な付属品 | 充電用microUSBケーブル |
価格(税込) | 4,255円(amazon) |
イヤホン使用型 おすすめスマホ接続型VRゴーグル
エレコム VRG-M02RBK
iPhone 13 Pro Max,iPhone 12 Pro Max,iPhone XS Max にも対応可能な4.8~7.0インチの大型スマートフォンにも対応したモデルです。該当機種をお使いの方にはおすすめの一品です。
また、iPhoneProMAXシリーズ以外でも大型のスマホ使用ユーザーには嬉しい商品でしょう。
iPhoneでVR体験ができるスタンダードなVRゴーグルです。
iPhoneに専用VRアプリをインストールしてゴーグルに装着するだけでVRコンテンツが楽しめます。
アジャスター付きの調整可能なヘッドバンドが採用されていますので、従来製品よりもフィット感は向上しています。
本体には左右の目幅を調整できるダイヤルとピント調整のダイヤルがそれぞれ搭載されています。
| エレコム VRG-M02RBK |
---|---|
ピント調整 | 独立可変 |
目幅調整 | 連動可変 |
メガネ | 幅約142mmのメガネまで対応 ※形状により使用できない場合もあり |
視野角 | 非公開 |
重量 | 約280g |
スマホ対応サイズ | 4.8~7.0インチスマートフォン (約W59×D6×H115mm~ 約W85×D14×H170mm) ※対応インチ数、本体サイズの範囲内でも形状により使用出来ない場合があります |
ヘッドホン | 無し |
フェイス | 合成皮革・ポリウレタン |
サイズ(WxDxH) | 182mm×130mm×94mm(バンド含まず) |
リモコン | 無し |
主な付属品 | サイズ切り替えアダプター |
価格(税込) | 2,455円(amazon) |
サンワサプライ MED-VRG2
iPhoneでVR体験ができるスタンダードなVRゴーグルです。
4.7~6インチのiPhoneに対応しています。(実寸:約W58×D7.5×H123mm~約W80×D10×H158mm)
iPhoneを挟み込んで装着するだけの簡単設計で、YoutubeやVRアプリなどで公開されているVRコンテンツが手軽に楽しめます。
使う人に合わせて焦点距離、瞳孔間距離を調節できるダイヤル付きで、映像が見やすい位置にレンズを移動できます。
光が入らないフロントカバータイプになっていますので、外からの光を遮断しより一層VRコンテンツに没入できるでしょう。また、スマホが熱くなった場合にはパネルを外して空気循環も可能です。
メガネをかけたままVRゴーグルを装着できる設計になっています。(メガネの対応サイズに注意)
サンワサプライ MED-VRG2 | |
---|---|
ピント調整 | 前後調整 |
目幅調整 | 左右位置 |
メガネ | 装着可能 対応メガネサイズ:幅135×高さ50mm以内 |
視野角 | 90~110° |
重量 | 約390g |
スマホ対応サイズ | 4.7~6.1インチスマートフォン対応 約W58×D7.5×H123mm~約W80×D10×H158mm |
フェイスパッド | PUレザー素材 |
サイズ(WxDxH) | 200mm×150mm×96.5mm |
リモコン | 無し |
主な付属品 | 無し |
価格(税込) | 2,790円(amazon) |
まとめ
iPhoneで使うためのスマホ接続型VRゴーグルを選ぶ上で注意しないといけないポイントを説明し、ヘッドホンの有無でそれぞれおすすめのスマホ接続型VRゴーグルをご紹介しました。
個人的には手軽にVRコンテンツを楽しめるヘッドホン一体型からサンワサプライ MED-VRG6(Bluetooth接続)がおすすめです。
また、大型のiPhoneProMAXシリーズをお使いの方にはイヤホン使用型からエレコム VRG-M02RBKがおすすめです。
手軽にVRコンテンツが楽しめるiPhone接続型VRゴーグルでまずはVRの世界を楽しんでみてください。
そして、もっとVRの世界を満喫したいと思った時にはワンランク上のVRゴーグルを検討するのも良いかもしれません。